春の装い/オートクチュール展/いかなごの釘煮
4月は満開の桜とともに幸先よくスタートしました!

マンションの桜満開
バラも元気いっぱい、つやつやの葉っぱを広げ始めています♪
ベランダの下草もすっかり春の装い

ジャスミン他

オレンジのラナンキュラス他

紫のアネモネ(奥)他

マーガレット他

ビオラ他
装い といえば
私が一番好きな美術館で開催されている
オートクチュール展へ行って参りました。

オートクチュール展
何十年も前の作品でも、デザイナーの色合わせや形にドキドキ(笑)
興味深い作品は目を皿のようにして端から端まで眺めました。

キラキラの入り方が素敵な黒ドレス
もちろん植物のモチーフにも、たくさん出会えます。
ピンクのバラの大きな花束が背中にあしらわれた
バラ柄のドレスもありました。
個性が際立つデザインが面白いのです。
個性 といえば
神戸の春の風物詩、いかなごの釘煮も
それぞれの家庭のお味があります。
今我が家では3種類の釘煮を味わっています。
友人のお母さまのお味、義母のお味、自作の味
それぞれ違って美味しいのです。
先月の旅で、新鮮なイカナゴに出会い
どうしても作りたくなって、宝塚の家で
挑戦!蜂蜜ショウガ入りです♪

それぞれお味の違う釘煮

90歳の伯母のちりめん山椒
お庭も、装いも、お料理も
それぞれの個性が際立つから素敵でおいしい!のです。
何でもみんなと同じでなくキラリと光る独自性に魅力を感じます。
お庭でもアロマでも、お客様のきらりと光る個性を際立たせる
お手伝いをさせていただけたら嬉しいです!

三菱一号美術館からの中庭