【薔薇と心の旅 第2章/第4話】「静けさと叡智」──優しさが伝わる時

第4話:「静けさと叡智」──
紫のバラたちは、空気そのものに静寂を溶かし込んだような、特別な気配をまとっています。。

風の声を聴き取るような静けさと、深く語りかけてくるような佇まい。

「優しさが伝わる瞬間」とは、もしかすると、言葉ではなく佇まいが心に触れるひとときのことかもしれません。

第1話の薔薇が開いてくれた最初の“とびら”は、
「安心」という名の”とびら”でした。

そして今日、この薔薇が開いてくれた“とびら”は──
「静けさと叡智」。
そこに寄り添うように、“やさしさ”が静かに息づいていました。#アロマテラピースクール #緑のとびら #アロマライフコーチング #Rosypath #プランツカウンセリングヒーラー #ローズセラピー #オンラインレッスン #魔法の庭のヒーリング #愛と癒し #ローズヒーリングセッション #ボタニカルカウンセリング #無償の愛 #薔薇 #バラ #心穏やか #天寿を全う #メディカルハーブ #アロマテラピー #メディカルアロマ #アロマ #愛と癒し #ローズ

🥀繊細さの中にある強さ:紫のバラの進化

紫のバラはかつて「育てにくい」と言われた品種でもありました。

繊細で病気に弱く、日本の気候に合わないという理由から敬遠されることも多かったのです。

しかし近年、品種改良が進み、初心者にも育てやすい紫のバラが次々と登場しています。

たとえば、第1章でもご紹介したドイツの名門・コルデス社(アンジェラやアイスバーグで有名)からも、

耐病性に優れた美しい紫のバラが登場しており、心強い限りです。


💜紫に宿る癒しと叡智

赤の情熱と青の静寂を併せ持つ紫は、身体を元気に、心を落ち着ける両方の作用があるとされています。

それはまるで、目に見えるものと見えないもの、日常と非日常、理性と直観といった二元性の間を結びつける“橋”のような色。

紫のバラを見ていると、自分の中にある微細な感情が浮かび上がり、やさしく整っていくような感覚を覚えます。


🌸優しさが、香りとともに届く瞬間

紫のバラには、他のバラとは異なる、どこか神秘的で崇高な雰囲気があります。

静かに香るその花に顔を近づけると、心の奥深くにそっと手を差し伸べられたような、不思議な感覚を覚えるのです。

それは、押しつけるでもなく、ただそこにある優しさ。言葉にならない想いが、香りという波動に乗って届く…。

そんな瞬間に立ち会うと、人は心を解かれていくのかもしれません。


🌿品種の紹介:ブルームーンとノヴァーリス

やや青みを帯びた「ブルームーン」は、1964年にドイツのタンタウ社が作出した代表的な紫バラ。

夕暮れの光に透ける花びらは、まるで異世界の花のような幻想性を放ちます。

また、2010年にコルデス社が作出した「ノヴァーリス」は、病気にも寒さにも強い、青バラ系品種の傑作。

花名は、18世紀ドイツの詩人で哲学者でもあるノヴァーリスに由来し、彼の小説『青い花』にちなんで名づけられました。

その姿は、叡智と静けさを象徴するかのようです。


✨紫の波動がもたらすもの

紫は古くから「高貴な色」とされ、目には見えない世界とのつながりを象徴する色でもありました。

そのため、精神の安定や直観力の目覚め、人と人との関係に静かな調和をもたらすとも伝えられています。

アメジストは「心を鎮める石」として知られ、風水では紫が“守りの色”として重用されています。

紫色がもたらすとされるエネルギーの一部をご紹介します:

  • 精神のバランスを整え、安らぎをもたらす

  • 集中力や直観力を高める

  • 家庭運や対人運を良くする

  • 不要なものを遠ざけ、必要なものを引き寄せる

  • 癒しと目覚めを導く


🪞紫が暮らしにもたらす小さな奇跡

紫色には、「見えないつながりを感じる力」や「物事の本質を見つめる静かなまなざし」が宿っています。

私は紫色の放つ神秘的なエネルギーにとても心地よさを感じます。ノートやポーチなど、大切なことを記すものや、

大切なものを入れるアイテムには、自然と紫を選んでしまいます。

また、植物の植栽デザインにおいても、白と紫、あるいは緑と紫の組み合わせに心惹かれます。

以前ガーデニングショウに出展した際も、緑の中に紫の小物を効果的に配して、全体に静かな調和と奥行きをもたらしました。

紫という色には、目に見えないつながりを感じる力や、物事の本質を見つめるまなざしが宿っているように思います。

⭐️紫色のエネルギー:静けさと本質を見つめる力

薄紫のバラからも、穏やかな波動がにじみ出ているように感じています。

「あなたの中の光が、静かに目覚め、やさしく世界を照らしてゆく」。

そんな気づきを、紫のバラたちはそっと教えてくれているのかもしれません。

紫のバラが届けてくれたこのメッセージが、読んでくださった方の心にも、灯をともしてくれますように――。

そんな願いを込めて、この章を綴っています。

たとえば、お部屋に紫のクッションを置いたり、アメジストのアクセサリーを身につけたりするだけで、

空間や心の波動が静かに整っていくのを感じたことはありませんか?

それはきっと、色彩が私たちの深層意識にやさしく働きかけてくれているから。

紫のバラは、一輪でも「心の中にできる小さな祈りの空間」を生み出してくれます。

それは、静けさという優しさが、誰かの心にやさしく寄り添うとき。

もちろん、色には人それぞれの感じ方があります。

紫に特別な思いを抱く方もいれば、あまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。

でも、大切なのは、あなたの心が心地よいと感じる色を選ぶこと

ご自身の感性を信じて、“今の自分にしっくりくる色”を、どうぞ自由に迎えてみてくださいね。

紫に対して特別な思いを抱く方もいれば、あまりピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。

それでも大切なのは、あなたの心が心地よいと感じる色を選ぶこと。

ご自身の感性を大切にして、“今の自分にしっくりくる色”を、どうぞ自由に迎えてみてくださいね。


🌱「優しさが伝わる時」 ー 紫のバラの佇まいが教えてくれること

優しさとは、大きな声で語るものではなく、滲み出るようにして伝わるものなのかもしれません。

紫のバラが風に揺れる時、それを見つめる私たちの心にも、自然とやさしさが芽生えていく——。

そんな小さな奇跡を、花たちは毎日、静かに教えてくれているのです。


「静けさと叡智」優しさが伝わる

この薔薇たちが、優しく寄り添い、心にそっと灯してくれたメッセージ──

言葉では語りきれない想いが、
風のように静かに、でも確かに届いてくる。

ほんとうの優しさは、
気づかれないほどに、自然で、あたたかい。

今日という日が、
あなたの心の奥にある“静かな優しさ”と出会う一日になりますように。

🌼次回、第5話のテーマは──「夢の花園」。
あなたの中の“美しさの源泉”が目覚める、しあわせな旅の終章です。

「緑のとびら」の活動やサービスについてのご質問には、LINEかメールでお応えしています。

友だち追加 

こちらからもお問い合わせいただけます↓

お問い合わせ

メールでレッスンにお申し込みの方は

LINEにご登録いただくと日程確定後のやりとりがスムーズになります。

個別にご質問にお応えします。

友だち追加 

「緑のとびら」のサービスは全国からオンラインで受講可能です。

今この瞬間を大切に、心穏やかに

幸せで豊かな人生(Rosy path)を歩んでいきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございます。

――――――――――――

アロマテラピースクール

・緑のとびら/雅子

――――――――――――

BLOG :https://midori-tobira.com/blog/

HPhttps://midori-tobira.com

お問い合わせはこちら

https://midori-tobira.com/enquiry/

Facebook 籔雅子

https://www.facebook.com/masako.soeda.14

Facebookpage「アロマテラピースクール・緑のとびら」

https://www.facebook.com/masakorosetherapy/?ref=bookmarks

instagramアロマテラピースクール・緑のとびら/雅子

https://www.instagram.com/aromalifecoaching/?hl=ja

X (ツイッター)

https://twitter.com/wrwNb0w1lVrTdfh

YouTube 緑のとびら・雅子

https://www.youtube.com/channel/UCEYFXXv4lrBObNSgJDWsCuw

==============

Follow me!