イチョウ並木/生の木のリース/花言葉
先週末、横浜関内の金色に色づくイチョウ並木が最後の見ごろを
迎えていました。

横浜 関内の銀杏並木
この時期の関内の落ち着いた雰囲気が好きです。

山下公園前
銀杏が散り始めると、もうすぐクリスマス。
お玄関に飾るリースは、生の木で作るのがおすすめです。
枝から香る芳香成分もすぐれもので、優しく作用するからです。
今年は隙間時間でかなり適当に作りましたので
ちょっとお恥ずかしいのですが、これなら簡単にできます。
近所のお花屋さんで、ヒバやモミの木などを調達。
丁度、収穫していたレモンマートルの葉っぱを取り除き
枝を輪っかにしてみました。枝からもシトラールの成分が
心地よく香ります。本来なら葛のようなつる性植物の枝を
使うとよいようです。

レモンマートルの枝
これに、ヒバやモミの枝を同じ方向につけていきます。
リボンや飾りをのせて出来上がり。

2015クリスマスリース
モミやヒバなどを調達できないときは
月桂樹、ユーカリ、ローズマリー等を輪っかにして
リボンをかけるだけでも立派なリースになります。
クリスマスシーズンは、お花屋さんもにぎわっています。
クリスマスには、バラも、たくさんの女性を喜ばせて大活躍です。
バラ全般の花言葉は、「愛」「美」
西洋でピンクのバラの花ことばは
「grace」「gratitude」「happiness」しとやか、感謝、幸福
プレゼントに最適ですね。
この時期、育てている鉢バラは冬の植え替え作業の適期です。
皆様、素敵な週末を。