2016年6月11日 / 最終更新日時 : 2016年6月15日 midori-tobira アロマ 芒種・入梅/梅仕事/バラの手入れ/薬草の博物誌 二十四節気、芒種 6月6日頃、および夏至までの期間 芒(のぎ)ある穀類、稼種(かしゅ)する時なれば也 (暦便覧) 麦を収穫し、田植えを始める時期。6月11日頃は入梅です。 芒とは、麦や稲などの植物の実の穂先になる針のよう […]
2016年5月31日 / 最終更新日時 : 2016年6月2日 midori-tobira アロマ 2016春バラその2/喜びの島/再会/植物を楽しむ会 バラの季節5月は、バラ園やガーデニングショウへの薔薇訪問、 母の日や家族の誕生日(私以外は皆5月)、 美しいフランス音楽の調べを堪能したピアノリサイタル、 小中学時代の旧友との○十年ぶりの再会、植物を楽しむ会、植栽編アロ […]
2016年5月20日 / 最終更新日時 : 2016年5月20日 midori-tobira ハーブ 二十四節気 小満/2016春バラその1(皇居・国バラ・ベランダ) 5月は、ベランダがバラの香りに包まれます。 ブラッシュ・ノワゼットは可憐な花姿からとても美しい香りを放ちます。 今年も大人っぽく咲く(笑)グレイパール。 今日は二十四節気の小満です。 小満 :万物盈満(えいまん)すれば草 […]
2016年4月14日 / 最終更新日時 : 2016年4月21日 midori-tobira アロマ 桜の花弁/ガレのロサ・ガリカ/植物の力で 満開の桜で新年度を迎え ベランダのバラには小さな蕾が上がってきました。 無農薬栽培の秘訣は、観察です。手の届く範囲のスペースでは 小さな変化にも気付けるので、ベランダや小さめのお庭におすすめです(笑)。 桜 […]
2016年2月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月22日 midori-tobira アロマ 松竹梅/バレンタイン/二十四節気雨水 剪定を終えたバラの枝には生命力あふれる新芽が膨らみ 梅の花が見ごろを迎えています。 松、竹、梅は昔から日本のおめでたいデザインのモチーフになっています。 「人々は、松の風格のある幹や枝ぶり、常に緑深い葉などに神秘的な力を […]
2016年1月21日 / 最終更新日時 : 2016年1月23日 midori-tobira アロマ 冬作業にアロマ・ハーブの必須アイテム/植え替えのコツ 今週は初雪で始まり、今日は一年で最も寒い日と言われる大寒です。 ベランダは、雪が吹き込まない限り積もらないので このような時でも冬作業を着々と進められます(笑) 気温は低くても、日差しは暖かく夢中で作業をしていると 汗ば […]
2016年1月10日 / 最終更新日時 : 2016年1月10日 midori-tobira お料理 乾燥する季節にハーブ入りの美味しい汁物/汐留ミュージアムのボタニカル・アート展 今日も快晴で気持ちの良い一日でした。 ベランダ白梅のつぼみがみるみる膨らんで、こんなに開花。 これは梅味の葛湯です。葛は葛根湯にも入っているように この時期にいただくおやつには最適です(笑)じわーと体に沁みます。 乾燥す […]
2016年1月7日 / 最終更新日時 : 2016年1月7日 midori-tobira お料理 七草ごはん 日本では、お正月のご馳走で疲れた胃を休めるため 1月7日に七草粥をいただく風習があり、店頭には数日前から 七草セットが置かれていました。 以前はセットになっていても、「7種類ある?」という判別が 難しいのが多かったのです […]
2015年12月25日 / 最終更新日時 : 2015年12月27日 midori-tobira アロマ ハーブとスパイス大活躍のクリスマス Happy Holidays ! 皆様、素敵なクリスマスをお過ごしのことと思います。 我が家は家族のそろう日に恒例のチキンを焼きました。 BGMに、チャイコフスキーの『くるみ割り人形』 Take6のクリスマスソング、讃美 […]